[PR]
2025年07月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
配線カバー・・
2017年12月27日
毎日コツコツと家事(?)をこなしています。中でも私しかできない作業は
「配線カバー」です。
今迄住んだどの家でも、電気の配線はほぼ間違いなく100%延長コードを
付けています。親が建てた新築の家でも部屋の模様替えなんかやれば手を
加える事になります。
今度の新居は全部屋コンセントが足りませんで、配線コードとタップを壁
に増設する必要があるんですな。コードをむき出しにして部屋を渡してる
と足を引っかけたりする危険性があるのと、見た目が悪くて嫌です(^^;)
という事で、引越し後に部材を購入しリビング、脱衣所、トイレの三か所
に取り付けました。
配線カバーはマサル工業のニュー・エフモールシリーズを愛用しています。
大体いつも白い両面テープ付きの一号サイズを使ってます。
これにコーナー分はこんなパーツを使って壁を沿って配線を這わせます。
寒いエリアですし年寄りが住みますので、脱衣所やトイレにもセラミック
ヒーターを設置しましたから、配線カバーを取り付ける箇所も増えました。
因みにトイレはこんな感じです。
あと両親の部屋に設置するTVのアンテナ線と電源コードを鴨居を伝って
延長してあげるのと、キッチン部分の電子レンジとコーヒーメーカー用
に配線コードを増設させて大体終わりです。
因みに配線は普通の延長コードではなく、1.25サイズのコードをピタリ
のサイズでカットしてタップを取り付けるようにしてます。丁寧に作業
をしているので結構時間が掛かります。
その他にも家具類の組み立て設置やらが色々入ってくるので何だか毎日
家の事(家事)しかやっていないような気がします(^^;)
今日はテレビ台とリビングテーブルが配達される予定です。足の取付け
と設置もしないとね。正月はゆっくりしてその後は転職の準備をしたい
ところです。
「配線カバー」です。
今迄住んだどの家でも、電気の配線はほぼ間違いなく100%延長コードを
付けています。親が建てた新築の家でも部屋の模様替えなんかやれば手を
加える事になります。
今度の新居は全部屋コンセントが足りませんで、配線コードとタップを壁
に増設する必要があるんですな。コードをむき出しにして部屋を渡してる
と足を引っかけたりする危険性があるのと、見た目が悪くて嫌です(^^;)
という事で、引越し後に部材を購入しリビング、脱衣所、トイレの三か所
に取り付けました。
配線カバーはマサル工業のニュー・エフモールシリーズを愛用しています。
大体いつも白い両面テープ付きの一号サイズを使ってます。
これにコーナー分はこんなパーツを使って壁を沿って配線を這わせます。
寒いエリアですし年寄りが住みますので、脱衣所やトイレにもセラミック
ヒーターを設置しましたから、配線カバーを取り付ける箇所も増えました。
因みにトイレはこんな感じです。
あと両親の部屋に設置するTVのアンテナ線と電源コードを鴨居を伝って
延長してあげるのと、キッチン部分の電子レンジとコーヒーメーカー用
に配線コードを増設させて大体終わりです。
因みに配線は普通の延長コードではなく、1.25サイズのコードをピタリ
のサイズでカットしてタップを取り付けるようにしてます。丁寧に作業
をしているので結構時間が掛かります。
その他にも家具類の組み立て設置やらが色々入ってくるので何だか毎日
家の事(家事)しかやっていないような気がします(^^;)
今日はテレビ台とリビングテーブルが配達される予定です。足の取付け
と設置もしないとね。正月はゆっくりしてその後は転職の準備をしたい
ところです。
PR