忍者ブログ

[PR]

2025年07月08日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年・・

2019年01月02日
明けましておめでとうございます。と言っても、もう1/2ですけどね(^^;)

※ごめんなさい、借り物画像です。

12/30から休みでしたがやった事と言えば洗車ぐらいで、出掛けたのも
元旦にやる気の全くない神社へ初詣に行って、お守りを納めてきたのと
今日歩いて別の神社へお参りしてお守りを頂いてきたぐらい。。

幸いずっと天気は良いので車はピカピカのままです(^^)/

明日で正月休みも終わり、1/4は仕事に出て1/5は私だけ美容室へ行き、
1/6休んで1/7は謎のトップ面談。という流れです。

しかし、年々テレビも面白い番組がなくなってきて観る時間もだいぶ
減りましたね。一番理解できないのは「池の水を抜く」ってやつ。
あれは何が面白いんでしょう?全く理解できません。。

ともあれこの場は今年も更新していきますので宜しくお願いします。
年明け早々何かまた変化がありそうな感じですしね。

取敢えず明日は何処かへドライブにでも行こうと思います。。
PR

今年一年を振り返ると・・

2018年12月31日
早いものでもう大晦日。また一年過ぎてしまいました・・

振り返ると今年一年は激動の年でした。そして私の人生において三本の指
に入るぐらい悪い年でした。。

仕事の話からすれば今の会社で勤務し始めたのが1月15日。特に何の仕事
も与えられずに悶々とする日々。気付けばつまらん調査作業とやらで葛西
に毎日行かされて約二か月拘束。その後も雑用と肉体労働ばかりで面白く
もなんともない日々。やりがいもへったくれもありませんでした。
先日ボーナス査定の面談がありましたが、ボーナスは月給の0.8か月分で、
かつ月給も▲1万円/月だと。自部門の成績が悪かったのは私だけのせい
ではないんだけど。これは完全に選んだ会社が悪かったと思います。

更に12/28に連絡がきて、来年に入ってすぐの1/7にトップとの個別面談が
あるんだそうな。私も対象者リストに入っていました。内容は全く分かり
ませんが、色んな筋から情報をとってみると多分異動の話かと。
ボーナス面談の時はポジション維持月給▲1万で異動はない。と聞いてたん
だけど・・どれも「恐らく・・・」というレベルなので実際は何の話があるかは
分かりませんけど、こんな会社で何処で何やらされても大した事ありません
から、別にどうでもいいやと思ってますが(^^)

という事で今回の転職は結果大失敗だと思っています。

転職活動もやってますが、どこも決まらず。中々難しいですね~そりゃ50
過ぎてんだからしょうがないですわね。ま、未だにポツポツ話が来てます
から気長に探していくしかありませんけどね。

次はプライベートな話を。正確には去年になりますが今年は中古の一軒家
を購入しました。最寄り駅は都内から電車で一時間掛かります。駅から家
まで歩いて20分掛かります(バスだと5分ぐらいですが)。
元々ここの土地が好きだったり、一軒家を購入したい、といった事はなく、
(人生最後は田舎暮らしいう漠然とした希望はあったけど)購入を思い立った
のは私の両親です。この両親問題が今年最大のトラブルで、決断を誤ったと
後悔しきりです。

過去記事にあげてますけど、30年ぶりに両親と同居するなんてのは極めて
難しいですね。皆さん方もよく考えてからの方が良いですよ。成人して家
を出て家族を持てばもう全くの別世帯ですから相容れない事の方が多い。
お互いストレスが溜まって最後はドカン!でした。

私の人生の転機において必ず関わっているのが両親です。親の都合で方向
転換させられた事も多く時々我が身の置かれた環境を呪う事もありました。
今回も正しくそれだったと思います。私が実家を出た時にもう家族は崩壊
していてお互いそれぞれの人生を歩めばよかったんですな。

5月にこの家を出て行って以来、私にも奥さんにも全く連絡がありません。
よってあの人達が今どこにいるのか知りません。もう完全に疎遠状態です
し、私も奥さんも別に興味もありません。もう親はいないのと同じです。

経済的に無理して家を購入したせいで、ローン負担が大きく節約の日々。。
もう一度転職して収入を以前の会社並みに戻せれば借金の返済期間は大幅
に短縮でき、定年前の完済は元より、貯蓄もできる見通しです。

結局、私が転職もしくは何か別の方法で収入をアップさせない事には実現
できないので、来年はそれに注力していきます。

まあこうなるのも運命だったのかもしれませんが、このまま転落していく
のは嫌です。自分の人生ある程度は自分の努力で何とかなるもんです。
今年の不幸事は忘れ、来年は気持ちを切り替えて頑張っていきます(^^)/

皆様も良いお年を!

水道の冬対策・・

2018年12月16日
確か今年の1月末の事。水道凍結でお湯が使えない朝が何日かありました。
風呂は朝シャワーの私には困りました。結局夜風呂に入って朝は冷たい水
で顔をちょろちょろっと洗うぐらいで凌いだんですが、トイレの水は普通
に使えて給湯器に繋がっている水栓が使えなかったんですね。

家の裏にある水回りの配管を見てみると、一応保温材を巻いてるんですが、
どれもいつ巻いたのか分からないぐらい古いものでした。あれから約一年、
暖かくなればそんな事も忘れていました(^^;)

最近になってめっきり寒くなって思い出したのでやり直す事にしました。

想像ですが、水道元栓から分岐してきているのが2本。給湯器側は水道管
と給湯管の2本。特に給湯器の水道管が怪しいですね。後は給湯器本体の
残り水。給湯器の説明書を読むと、浴槽に水を張っておけば自動凍結防止
装置が作動してくれるようなんでお任せです。

ホームセンターと通販で部材を買い揃えたので、昨日作業しました。

まずは分岐水道管。

これが一番酷くて水道管が腐食しています。これはパイプ交換しないと
完治しないので、取敢えず保温材だけ巻いておきましょう。。

古い保温材を撤去して保温テープを巻いて更にその上からキャンバスを
巻きます。要所要所をビニテで巻いて固定。管の周りを少し掘って地面
の下にも少し(約5cmぐらい)テープを巻いときました。凍土って奴です。

お次は給湯器側です。色々と調べて給湯器の水道管が一番凍結し易い事
が分かったので、ここはカクダイの保温防止帯を取り付けました。

こちらもキャンバスが破れかけてましたね。

古い保温剤を全て取り除き、

保温防止帯をタイラップで固定。

保温シートとキャンバスを巻き、こちらは更に保温チューブを取り付け
ました。パイプが曲がってるんでビニテでぐるぐる巻きにして漸く固定
出来ました。左側のパイプの上部は保温チューブが足りなくなったので、
余ってた保温シートを更に巻き付けたのでかなり不格好になりました(^^;)
で、一応完成です。。

あとは別売りのサーモスタットを配線して終了です。

そうそうこちらも勿論地中5cmぐらいはチューブ巻いてます。

今朝の最低気温は氷点下まで下がったので、動作確認をしてみましたが、
ちゃんと作動しているようです。

因みに確認しに行く時に土の上を歩いたんですが、霜が降りてました。

彼の地は寒冷地というほど寒くはありませんが、都内に比べれば何度か
気温差があります。

これで今年は快適にお湯が使えると良いんですがね・・

飲み会・・

2018年12月02日
少し前の話ですが、12/7金曜日に前の会社のお兄様方とお会いしました。
以前からよく行ってる品川のなかよし2号店。

ここは好きなお店です。普通の居酒屋さんなんですが、何か落ち着きます。
外が少々寒かったせいもあって、私は少し早く店に入って生ビール(^^;)で
お先に一杯。いつもの事です。。

程なくお二人も到着して歓談です。今回は約半年ぶりの一席だったんです
が、お元気そうで何よりです。お一人は来年定年を迎えます。もうお一人
はあと4年。定年が一つ節目ではありますが収入半分でも継続雇用で残留
するか?どこか違う所へ移るか?ですわね。

さて、この日私が一番聞きたかったのは社長の交代劇の話です。この会社
10月に社長が交代しています。長引く業績不振でクビになった様ですが、
したたかなこの人は別の会社の社長に就任したとの事です。

後任社長は私も知ってる人ですが、これまたどうしようもないぐらい商売
の事が分からないので、この会社の業績はよくならないと思います。

本国から人を送り込まず日本だけで完結させたのは、撤退に向けたクロー
ジングのためじゃないか?とも仰ってました。私には関係ありませんが、
どこも大変ですな・・

私の方も仕事では毎週のように嫌な事ばっかり。うんざりします。この日
も冬のボーナス評価のフィードバックミーティングがあり、今回は月給の
0.8か月分で、プラス給与も来月から1万ダウンなんだと。

文句は言いませんでした。数字が悪いのは事実ですから。でもその確たる
原因は私個人にある訳ではない。賞与給与がダウンするのも皆で痛み分け
するんでしょうから(信用できませんが)。

でもね、次の会社が決まるまではどんな状況でも仕事しないといけません。
時々辞表を叩きつける夢をみますわ(笑)

お兄さんがたとは来年暖かくなったらまたやろうって事でお別れしました。

東武動物公園・・

2018年11月25日
今日も天気が良かったですね。久しぶりに東武動物公園へ行ってきました。
二回目です。初めて行ったのは2016年11月16日。平日の水曜日でしたね。

ここの所面接やら年に一度の社内試験(私は初受験)やらで週末殆ど出掛け
ていなかったので久しぶりにゆっくりできました。

前回は品川から電車を乗り継いで行ったんですが今回は車です。自宅から
小一時間で行ける距離です。前回は電車1.5時間徒歩15分ぐらい掛かった
ので全然近くなりました。

時期的に多分今年最後の屋外レジャーになると思うので張り切って弁当を
作ってもらい出動です。

日曜なだけあって子連れ客が数多く、賑わっていました。午前中は肌寒く
てインナーダウンも首までスッポリとジッパーをあげて丁度いいくらい。
紅葉も殆ど落ちてましたが、銀杏は奇麗でした。

一度着た事があるのでどんな動物が居るのかは知ってますけれど、アヤメ
ちゃんにおやつをあげるのは忘れませんでした。

近くでよく観察すると眼が可愛らしいですな。

あと忘れちゃいけないホワイトタイガー。

それと個人的には美しい姿が大好きなチーター。

そうそう、鷹か鷲の訓練も間近で見れました。。

観覧車にも乗ったりして、遊園地感も満喫。

最後は新発売の「ペンギンまん」を


を頂いて帰路につきました。

ナイトイルミネーションまで観て帰っても良かったんですが、眠たく
なったので。。

また来ようと思います・・

カフェでまったり・・

2018年11月11日
先週日曜に仕事してそのまま金曜まで6日連続勤務。流石に金曜はさっさと
家に帰ってきてグッタリしてました。風邪も長引いてて具合悪かった~

土曜はひたすら寝ました。風邪薬飲んで寝て飯食ってまた寝ての繰り返し。
多分10時間以上寝ました。お陰で今朝起きると風邪の症状も収まって漸く
体調が戻ってきた感じです。

で、今日は久しぶりに洗車して午後からカフェへ行ってきました。来週末
は家にこもって仕事に関係する事をやらないといけないし、天気予報も雨
って言ってるんでね(*_*;

訪問した事がないお店を何軒か回ったんですが、超混雑してたり貸し切り
だったりしてNG。結局お気に入りのお店にしました。

チーズケーキとアップルケーキにコーヒー。

前回と同じものです(^^;)

このお店は本当に居心地が良くて本を読んでたらあっという間に一時間。
外に出るともう夕暮れっぽい感じ。

日が暮れるのが早くなってきましたね。朝晩は冷えるようになってきたし。

美味しいスイーツとコーヒーでリフレッシュしましたな。
さて、明日からまた仕事です。

タマネギの芽・・

2018年10月08日
9/22にスタートした畑作業。タマネギの種を蒔いてきたのですが、土曜に
仕事に行ったり台風が来たりして二週間ぶりの日曜日に行ってきました。

土曜にお兄様に聞いてたんですが、タマネギの芽が出ていました♪


何だか嬉しいです(^^)

ただお兄様曰く、一つの穴から出ている芽が多すぎる(種まき杉・・)ので、
もう少し大きくなったら植え替えたらいいよ。と言われました。

それと先日の台風で一時は倒れちゃったネギも肥料あげてもう一回植え
替えしたらどう?って言われてたんです。

倒れているのは戻ったようですが、雑草は生えているし、やり直した方が
いいかも?と思い、、

貸農園の方全員で共有している耕運機を借りて作業です。

一度全部抜いて傷んでいるものを選別。その間トラクターで耕しました。
追肥した方が良かったんでしょうけど、持ってなかったのでそのまま植え
て終了。

来週は肥料を買っていこうかと思います。。

何か楽しくなってきましたよ(^^)/

三連休・・

2018年10月08日
三連休でしたね~先月から忙しくしてて先週金曜がピーク。先々週も土曜
に休み返上で仕事して相当疲れていました。ホントはこの三連休も一日は
出勤して欲しい。という話だったんですがキッパリお断りしました(^^)

で、久しぶりに三連休だったんですが初日はヘアカットだったんで奥さん
と代官山へ。13時過ぎにCAFE PARKさんでお昼を食べました。オレンジ
スライスの入ったBLUE MOONで喉を潤して、

からのステーキランチ。。

美味しかったです。

と言いますか、最近はずっと松屋→なか卯ばっかりだったので猶更そう
感じたのかもね。

ゆっくり飯を食って帰宅するともう17時近く。髪を切りに行くのも一日
がかりです。これもそろそろ近場の美容室を探そうかと思案中です。。

日曜は洗車してから午後畑へ行ってちょっと作業して食料品の買い出し
に行ってオシマイです。

今日は朝から秩父の羊山公園へドライブに行ったんですが、見事に雨。。

屋根のあるベンチで奥さんが作ってくれたお弁当を食べ、

チラっと景色を見て、

帰路につきました。。

さて、明日からまた仕事です。正直仕事はシンドいだけで楽しくも何とも
ありません。仕事の事はまた改めて書くことしましょう・・

農業はじめました・・

2018年09月23日
というと大袈裟ですが、以前からお誘いしてくれている二軒隣りのお兄様
を訪ね、昨日貸農園に行ってきました。


将来カフェをやるにしてもやらないにしても土地があれば自宅でも作れる
ので、ここで野菜作りを覚えておくに越した事はありません。せっかくの
田舎暮らしですしね。定年退職したら更に田舎に引っ越したいのでその時
は是非広い土地付きの場所にしたいと思います。

今回は「お試し」という事でお兄様の借りてる場所を間借りしてひとうね
タマネギの種をまいてきました。

土もつくってもらって黒いのも被せてもらって私らは穴をあけて種いれた
だけです。

あと、お兄様の育てているネギをひとうね植え替えしてきました。

帰りは茄子を頂戴して終了(^^;)

農園の大家(?)さんにもご挨拶しておきました。

問題は仕事が忙しくて週末にしか畑に来れない。どこまで手をかけてあげ
られるか?重労働ではありませんが、体力が持つか?週末の休みはできる
だけ休養したいので体力と気力が続くか少々心配です・・

でも、始めた以上頑張ります!!

公園巡り・・

2018年09月09日
今日も奥さんにランチを作ってもらい、公園巡りに行きました。まずは
熊谷中央公園。

天気も良くなりました。

ちょっと早めについたんですが、早速ランチです。

美味しくサンドイッチを頂きました(^^)/

正午前だったので木陰は涼しく心地良かったですな。

ところが、ランチ後に市役所から熊谷駅まで歩いて散策したんですがね、
これがよくなかった。昼からグンと気温が上がって汗だくになりました。

おまけに何にもなくて面白くもなんともなかったです。
そそくさと車に戻って次へ移動しました。

お次は埼玉県農林公園です。

ここではジェラートを食べただけで帰路につきました。

どうも夫婦そろって軽い熱中症のような感じで体調が悪くなりました。。

帰宅後に冷房かけてお昼寝すると復活した感じです。

しかし、ダラダラダラと暑いわムシムシムシ湿気は多いわ雨も多いわで
イライラしますね。早くさっさと涼しくなればいいのにと願ってます。

酷暑・・

2018年08月26日
しかし暑いですね~、酷暑です酷暑(+_+)。ご当地は県内でも暑いエリアだ
と思います。ご近所さんからは「ここは暑くて寒い所だ」って聞いてます。

去年の12月に越してきたので、ここの夏は初めてですが千葉行くと2~3℃
は違う気がします。

雲もまだまだ「夏」そのものです・・


今日は奥さんが買い物に行きたいっていうんでクソ暑い中午後から出動。

因みにこれだけ暑いとコンデンサーファン全開でも水温が73-75℃くらい
まで上がってしまいますね。。

まずはお気に入りのカフェに行きました。コロンビアをマグサイズで注文。
お昼寝してから出掛けたので、目覚まし効果ありました。美味しかった♪

しかし、このカフェは今まで巡った中でも一番お気に入り。店内の調度品
とか色使いとかセンスが良いと思っています。

小一時間して店を後にしたのですが、店前の田んぼも穂が垂れつつある感じ
でした。収穫の頃になると暑さも和らいでくるのかな?

その後、お買い物と雑用を済ませて帰宅しました。

この週末は暑すぎたせいもあって家で休養がメインでした。

しもうさ号・・

2018年08月23日
今日は千葉の取引先を訪問したんですが、車で行くのが嫌だったので電車
を使いました。最寄り駅は海浜幕張なんだそうですが、駅まで迎えにきて
頂けるという事でした。

さあ、どうやって行こうか?とヤフー路線を使って調べてみると、、大宮
から乗り換えなしで海浜幕張まで行けるルートがあります。

「???」

よくみると武蔵野線です。更に「???」と調べれば「しもうさ号」とな。
気になる方はググってみてくださいね。

ちょっと大宮駅に早めに行って待ってると、、

「ほ~っ(^^)」

ホームにはちゃんと時刻表もありました。

しばし電車を待っていると空の始発列車が到着。

オレンジの車体を改めて大宮駅でみると違和感があります。

程なく列車は出発しました。武蔵浦和から本線に入りますが、久しぶりに
乗る武蔵野線ってこんなに乗客少なかったっけ?と思うほどでした。

小一時間で海浜幕張へ到着。いや~快適でした♪殆ど寝てましたが(^^;)

帰りは14時過ぎには終わって駅まで送ってもらいました。京葉線に乗って
一駅横の新習志野駅で改札を出て駅前のミスターマックスへ。私は福岡の
出身なんでこのお店は非常に懐かしいですね。店内をブラブラして近くの
マックで休憩して復路の大宮行きの「しもうさ号」を待ちました。

帰りも、

ちゃんとやってきました(当たり前か)

この古い車体の方が武蔵野線っぽくて好きですね。

行先表示も何か雰囲気があるし。

帰りも全然混むことなく小一時間で大宮へ。とても快適でこれまた殆ど
寝ておりました。。

使う事はほとんどないけど、新たな発見でした。

権現堂堤・・

2018年08月19日
今週末は湿度も気温も下がって絶好のお出かけ日和でしたね。昨日は泥
だらけの車を洗ったり、食料品の買い出しなんかで潰れたので、今日は
奥さんにお弁当をつくってもらってプチピクニック。

行先は幸手の権現堂堤です。初めて訪れましたが桜の名所ですね。別に
桜は来年でいいんですが、桜がなくても良い所でした。

かわいいヤギもいましたぞ。

土手をおりた辺りでお弁当を食べました。

丁度日陰になってて風も気持ちよくて最高でした。

奥さん手作り弁当。

普通のお弁当も外で食べると美味しさが増しますな(^^;)
食後はボヘッとして小一時間ゆっくりしてからこの場を後にしました。

その後は靴屋で奥さんのスニーカーのサイズをチェック。来月の彼女の
誕生日にはスニーカーをプレゼントする事にしています。

更に帰り道途中にある「自家焙煎珈琲屋どんぐり」さんに立ち寄り、、
珈琲と、

チーズケーキ、

チョコケーキをいただきました。美味しかったですよ。

今日も満足した休日を過ごすことができました・・

浦和駅前・・

2018年08月14日
何故か今まで浦和駅前って降りた事がありませんでした。電車でアトレは
よく見かけてたんですがね。

奥さんが浦和の雑貨屋さんに行くってんで、ついていきました(^^;)

特筆すべきはありませんでした(笑)が、サッカー以外だとコレでしょう!

「浦和うなこ」です。

ベンチに座っているご老体との絵面が面白かったので思わず盗撮。
暑かったんでお疲れだったんでしょうな。

浦和の駅前はこじんまりして良い感じでした。また来ようと思います。。
次回は雨上がりの日に。何故ならコレをみてみたいから・・

怖すぎる~

カフェ巡り・・

2018年08月11日
今日からお盆休みで5連休です。最近はずっと車関連の記事ばかりアップ
してましたが、いつかアップしようと思っていたのがカフェ巡りの事。

今年に入ってから週末になるとよくカフェに行っています。ここだけの
話、私達夫婦はいつかカフェをやりたいと思っているんです。家内も私
も今までの仕事で関係がある事をやってきたので、これらの経験をいつ
か活かせると思っています。

今より更に田舎に引っ込んで、カフェをやりながら好きな事をやりたい
と考えるようになったのは何年も前の事ですが・・


去年越してきた彼の地は個人の小さいカフェが数多くあって、巡り甲斐
があります。色んなタイプの店があってあきませんし、静かにゆったり
と過ごすひと時は良いもんです。

ご紹介したいカフェは沢山ありますので、徐々にアップしていきます。

ペーパーフィルター・・

2018年07月08日
前にも書いた事があるかもしれませんが、私は小学生の頃から「コーヒー
中毒」です(^^)今じゃ朝から晩まで飲みます。但しレギュラーコーヒーの
ホットに限ります。この時期でもアイスコーヒーは飲みません。増して
砂糖やミルクの類いは絶対使いません。。

で、そんな私が愛用しているのはメリタのドリッパーです。

これの何が良いって一つ穴だからです。

これにより抽出時間が長くなり、より濃い味で抽出できます。苦味が
強くコクのある感じが好みなので・・

因みに陶器製を使っているのは、プラ製だと部分的に欠けたり割れたり
するのと、冬の寒い朝は熱湯をかけてドリッパーを温めて使えたりする
からです。お手入れもガシガシ洗えるしね。

で、本題はペーパーフィルターです。

皆さんはどんなものをお使いですか?近所のスーパーのPBあたりを使っ
ていませんか?私もそうです。

でも、この手の商品はサイズが合わずに面倒だったりしませんか?中に
はお湯をかけると漂白剤の臭いが出たりするものもあり、苦労します。
長年使っていたトップバリューも近所にイオン系の店がなくなってから、
再び良いペーパーフィルター探しをしていました。

そんな中、奥さんが買ってきてくれたのはメリタの純正?ペーパーです。

これは流石にサイズピッタリでして一発で気に入りました。

値段もさして高いわけでもないし。あと驚いたのは味です。何かの情報
で「使うんだったらドリッパーと同じメーカーのフィルター。サイズ感
がピッタリなのは言うに及ばず、フィルターの質もドリッパーに合わせ
ているので美味しく淹れられる」とありましたが、まさしくその通り!

これで決まりです。因みにこれドイツ製のペーパーです(^^)

ヘアカット・・

2018年07月08日
昨日の土曜に奥さんと行ってきました。車で。。

いつもなら恵比寿まで電車で行ってから歩いて行くんですが、この日は車
のフィルム貼りに業者へ出してたので代車を借りてました。借りたついで
に美容室も代車のトヨタサクシードで(笑)シルバーボディに鉄チンホイル
で正に商用車。

こっち方面に車で来るのはかなり久しぶり。早く着いたので懐かしの山手
通りを中目→大崎→品川ふ頭まで行ってローソンで一息。代官山へもどり、
アドレスの駐車場へ入れました。。

帰りも駒沢通りから山手通りを抜けて富ヶ谷で高速に乗りました。渋滞も
なく快適ドライブでした。

たまには車で行くのも良いですね。特に夫婦二人で行く時や美容室の時間
の前後に何か用事がある時は。。

二人暮らし再び・・

2018年06月30日
さて、一週間は早いものでもう土曜日です。早いと言えば梅雨明けしちゃ
いましたね(^^;)身体が全然追い付いていません。今朝久しぶりに家で洗車
したんですが、朝から汗だくで死にそうでした・・

本題ですが、タイトル通り6/28(木)から奥さんと二人暮らしになりました。
そうです。両親が家を出ていったんです。1/16から同居開始して僅か半年
足らずでした。。

結論から言えばまずは生活習慣の違いです。とにかく全てにおいてだらし
なくて共有スペースはいつも汚れて私たち夫婦が我慢ならなかった。加え
てにおいです。まあ、臭い事。出て行って3日経ちますがまだ部屋が臭い
ままです。何より腹が立つのは、汚しても掃除しない事です。
汚した事に気づいてなかったり、奇麗にならずともまあ一応片付けようと
した形跡があればまだマシなんで、これはまだ良しとします。

何より許せなかったのは母親の言動。。私が何か一言いえば過大解釈して
キャーキャーキャー文句ばかりを言ってくる。親父の面倒をみるのが辛く
て気が狂いそうなんだそうで、私が八つ当たりの対象だったんでしょうね。
別に自分で飯は食えるし、一人で風呂にも入れるし、トイレも問題なし。
ただ5分前の事を覚えていないだけ。何が神が与えた試練なんでしょう(笑)
バカじゃなかろうか。

こんなんで日に日に関係は悪化してきて、家を出たいと言い出しました。
元々半分出してやるから。と出資してもらってるし、残金は住宅ローンを
くんでいるので経済的に立ち行きません。まあ、何とか感情も胡麻化して
いくしかないんだろうな。と思って耐えてきましたが、ある日の朝出社前
に二人揃って噛みついてきました。とどのつまりは金を返せ。とな。
挙句の果てには油断したすきに人の顔を叩いたんです。包丁まで持ち出そ
うとして「刺し殺してやる」ぐらいまで言われてね。

これが決定打でした。後日ああだこうだと言い出しましたがガン無視です。
何か言えば又ああでもないこうでもない。と言い返してくるだけですので
相手にしないのが一番だと思いました。更に私も我慢の限界でしたから、
年寄りに手をあげかねないとも考えましたし・・

奥さんの保険貸付金と持ち寄ったキャッシュを昨日振り込んで終わりです。
電話番号もメモリから消しました。着信拒否も設定しました。実質これで
縁を切ることにします。

客観的に書くとこんな感じですが感情的には穏やかではありません。少々
過激な表現になるのでご容赦ください。

このクソババア、50過ぎの実の息子に手をあげて包丁で刺し殺すだと!!
変なところだけ親面して人の事バカにしやがってこのクズが。

そんなに親父の面倒がみたくないなら離婚して毎月6万の国民年金で一人で
暮らしていけや!てめえが今までのうのうと生きてこられたのは親父の高い
年金があるからだろうが!

自分の思い通りにならないからって転居を繰り返して散財したり家族に八つ
当たりしてんじゃねえぞ。

最後は面倒みてもらわないかん。ってのは何だ?このうつけが。俺がなんか
するとでも思ってんのか?絶対にてめえには金輪際関わらんから一人で死ね!

といった感じでしょうか。

因みに順番から言えば多分親父が先に逝くでしょう。そうなればクソババア
は一人になって遺族年金(結構いい金額もらえるそう)と自分の年金を合わせ
て悠々自適になると思います。

残ったローンの返済で経済的には結構キツくなるのでコイツの身に何かあっ
ても扶養能力がありませんし、本人の年金収入額も高いので病院か施設から
連絡が入ったところで扶養はしません。骨を拾うつもりもありませんので、
一番願うのは孤独死。みじめに死んでもらいたいと思います。

しかし、今回改めて分かったのは家族の絆ってのは幼少期から独立したあと
でも「思いやり」が一番大事で、私の家にはそれがありません。幼少期から
今に至るまで何も変わらず「無い」んです。幼少期からの家の事情を書けば
長くなるのでやめますが、クソババアだけではなく親父も似たり寄ったりな
部分が多くて、私が社会に出た頃に家族は崩壊していたんです。

最後にちょっと親孝行なんて魔が差したからこんな事になってしまいました。
いい勉強したと思いますし、これで縁が切れたので却ってスッキリしました。

さあ、さっさとコイツらの事は忘れて頑張っていく事にします。

あちこちへ・・

2018年06月24日
このところ週末になると天気や用事に関わらずに出掛けて回っています。
ここの所私達夫婦は本当に精神的に参っているので、せめて気分転換に。
と、、

わざわざ小山まで行って焼きそば食べたり、

越生町のカフェに行ってみたり、

加須の未来館でラベンダーの良い香りを楽しんだり、

今日は梅雨の晴れ間に狭山の智光山公園でバラをみたり、


キツネザルやら、

暑くてへばってるタヌキ。

など、、、

ブラブラブラしていました。

まあ、詳しい事は次回。。ホント心底嫌になった話です・・

川越・・

2018年06月11日
久しぶりに行きました。二回ほど観光に行ったことがあるんですが、散策
するには歩道が狭いのと、車が多くて落ち着いて歩けないのが難点です。

今回は奥さんの買い物で、実店舗がアトレの中にあるので車で行きました。
流石に雨降りだったので観光客も少なかったですね。

お昼ご飯も歩いていくようなところじゃなくて車で行けるところを探して
蕎麦屋の「むさしや」さんへ行きました。

ししとうの天ぷらと大根サラダ。

私は普通にカツ丼セット奥さんはせいろを頂きました。味が濃い目でした
が美味しかったです。ちょっとお高めな感じはしましたが。。

今週も色々あってまた近々生活が変わりそうな感じになりました。何だか
疲れてきました。自分の力じゃどうしようもない事だと猶更です。

何だか気分の晴れない一週間でした。

秩父・・

2018年06月03日
「ちちんぶいぶい」という事で行ってきました。一つはフィット号を購入
してから山道を走ったことがない(笑)ので、あの硬い足でワインディング
を走るとどんな感じか確認しておきたかったのと、秩父には一度は行って
みたいと思ってたんですな。

肝心の峠道では「これこそ」って感じで硬い足が役に立ちました。圧倒的に
ロール量が少ない。サスやアブソーバのストローク量が足りないわけでは
ないので、回転しながらギャップを超える時(結構多かった)も大丈夫。
これはいいや!って感じでした。

一時間ぐらい峠を走り回って芦ヶ久保の道の駅で休憩。ドライブには最高
の天気でしたから気分も上々でした(^^)/


水遊びするのも気持ちよさそうでした。

その後彩甲斐街道へ出て程なく橋立鍾乳洞へ到着。今回の目的地は鍾乳洞
の所にあるカフェ「JURIN's GEO」さん。

一旦店に入ったんですがメニューにご飯がなかったので、お隣の蕎麦屋さん
「土津園」さんで蕎麦と燻製玉子を食べに・・(^^;)

正直こんな所で美味しい蕎麦が食べられるとは思いませんでした(失礼)
店内の雰囲気も良く、心地いい風を受けて食べる事もできて良かった。。

立派なタヌキも素敵でしたぞ。

ランチを食べてからカフェに戻ると「お帰りなさい~」って再び出迎えて
もらい、本題のスイーツとコーヒーを頂きました。

私はプリン。

奥さんはコーヒーゼリー。

そしてコーヒーはお勧めの豆をフレンチプレスで。。

南米のアラビカだと思うんですが、フレンチプレスで抽出するコーヒーが
久しぶりだったので新鮮でした。酸味も甘味も脂も全部抽出されていて正
に豆を丸ごと頂いた感じで美味しかったですね。

タバコも吸いたかったので外のテラス席で頂きましたが、

日陰になっててホントに心地よい席でした。

上を見やれば壮観な岩肌が、、

そうそう、入口の横には素敵なメニューが、、

とてもゆったりとした時間と素敵な空間に癒されました。

但し、鍾乳洞の観光客が多くて店の前でどうじゃこうじゃと言ってるのが
少々ウザかったですが・・

その後一般道でゆっくりと帰宅しました。本格的な観光にも訪れたい感じ
の街です。また行く事にします。

赤城山・・

2018年05月27日
うちのクソババアがあんまり自分勝手なのに奥さんもさすがに疲れてきて
いるようで、今日は週末恒例の四人の食事をやめて気分転換にドライブへ
行ってきました。

昔から群馬は20年以上前から仕事で行ってまして、前職でも半年に一度は
訪問していました。でもプライベートで群馬に行った事は一度もなかった
ので、取敢えず高崎を目指して朝から出発です。

ディーラーの代車はいつもNワゴンかNボックスなんですがETCもナビも
ついてないので、グーグルマップを頼りに一般道をひた走りました(^^;)

途中倉賀野町へ立ち寄り、丁度お昼頃に前橋にあるお気に入りの喫茶店、
「いーぐる」さん。日曜は定休日でした。。

取敢えず前橋まで来たので、もう少し足を伸ばして赤城山に行くか??と
なり途中のうどん屋「だんべうどん」さんへ行きました。私は肉汁、奥様
は何故かカレーうどん(画像なし)を注文。

これでもか!の小麦粉感。肉汁が美味しかったので完食できました。。
正に群馬の「粉もの文化」に少しだけ触れる事ができたかもしれません。
でも、やっぱり普通の丼に麺と汁が一緒に入ってる方が良いかも(^^;)

さて、元の道に戻り赤城山を目指します。鳥居を抜けて、、

ひた走ります。緑も濃くなり、途中にはつつじやあやめなんかも咲いて
おり奇麗でした。高度が上がるにつれ気温も下がってきて心地良い風に
気分もよくなってきましたぞ。

赤城大沼でスワンボートに乗りたかったんですが、夕方車を引き取りに
いかなきゃいけないので、次回という事でスルー。

その後沼田の方へ降りてしまい(奥さんの適当ナビのせい)渋川あたりから
17号線のバイパスをず~っとひた走りました。

結局車を引き取りに行ったのは少し暗くなってから。それから帰路につき
帰宅したのはちょっと19時過ぎでした。

たまには良いもんですね。奥さんも私も気分転換できました。
次は軽井沢方面ですかね?軽井沢なら一泊したいところですが・・でももう
梅雨入りしそうですから梅雨明けしてからかな?

散策・・

2018年05月20日
今日は天気も良かったので午後から散策に出掛けました。ホントにあての
ないナビを使う事もないブラブラです。

まず立ち寄ったのが、桶川市にある坂巻醤油店さん。こんなところに醤油
屋さんがあるんだ。という感じです。直売店が併設されてるんですが休み
かな?と入口に向かうと離れからご主人がパタパタと走ってきました(^^;)

こりゃなんか買わないと悪いな。と思いながら店内に入り、物色してると
醤油を使ったシャーベットを発見。小さなお醤油とクッキーも一緒に購入。

蓋の中身はどんな感じ?

こんな感じです。食べてみると塩キャラメルみたいな感じの甘じょっぱい
お味。ナッツ類が入ってるのでお味はとても美味しかったですぞ。

ナビをみてると近所に橋本屋なるお店を発見。「こだわりの食品・世界の
ワイン・全国の地酒」とあってなんか面白そうなんで行ってみました。

店の佇まいは正直言って「これ大丈夫?」って感じですが、


が店内は凄かった。思わず唸ってしまう品揃え。これは良いですぞ。。
酒も珍味類もその他の食材も確かに珍しいものばかり。普通のスーパー
にはおいてないものばかりだし、お酒も意外と安いのがあります。
あいにくお酒は最近ヤマヤで買ったばかりなので、次回は此処で買おう
と思います。

最後は喫茶店で一息入れて帰ろう。とカフェへ・・住宅街の中にある広い
一軒家。家の前は田んぼですぞ(^^)

素敵なお庭と、

素敵な店内。

怖い顔して本を読んでる奥さんは強めのモザイクで処理しておきます。

そして、美味しいビターブレンドコーヒーと、

スフレチーズケーキ。

リンゴのケーキ。

どれもすごく美味しかったです。お味と価格のバランスもとれててお店の
居心地の良さもあいまって、とてもリーゾナブルに感じました。

良いですね~羨ましいです。
ゆったりした時間を過ごして帰路につきました。

おやじの会・・

2018年05月13日
というのが金曜日にあったので仕事は休みにしました。もう何度集まって
呑んでるか?もう2~3年は行ってます。

メンバーは私を入れて4人。元同僚達です。うち二人は私よりお兄さんで、
定年まであと何年。って人達。あと一人は私と同学年の人。

前の会社をクビになる前から色々と相談にものってくれて心強かったのと
人生の先輩でもありますから教えてもらえる事も多かった。会社の同僚も
殆ど年下ばかりで逆に聞かれることばかり。私ら世代だって悩みや心配は
あるんです。そんな時に大事な先輩方と気さくに飲めるのは貴重です。

で、この会だけはスケジュールを調整していく事にしています。この日も
月の9回ある休みを割り当てました。

朝からホンダへ車を預けに行き、帰宅後バスに乗って最寄り駅へ行き電車
で新宿まで出てハンズで色々買い物して、再び電車で田町まで行ってから
セガフレードのテラスで一服。

ここのお店が好きなのは、基本的にこのビルに用がある人しか客じゃない
ので、他の店と比べてそんなに人が多くない所です。天気がいい日は外の
テラス席でボヘっとするのが好きです。時間調整にもってこいですな(^^;)

で、良い時間まで時間つぶししてから歩いて品川駅を目指します。いつも
は第一京浜沿いを歩くんですがね、この日は札ノ辻橋を渡って運河沿いを
抜けていくルートで。長年住んでた品川エリアですから懐かしい風景です。

ゆっくり歩きましたが、それでも一時間ぐらい早く着いたのでダブリナー
ズでフライングスタート。

芋とハーフ&ハーフね(^^)

野球中継を観ながら30分ぐらいかけて飲み干し、いざ会場へ。。

ちょっと遅刻してきましたが、19時過ぎにスタートです。いつものように
ほぼ会社の事(私にはクビ切られた会社ね)に終始するんですがね・・

しかしこの会社ホントにマズいようです。タカシくんという40半ばの社長
なんですが、着任してそろそろ10年ぐらい経つんじゃなかろうか。慶応を
出て大手の総合商社からこの会社へ出向してきて初代の外人社長が退任後
成りあがったんですが、できる事と言えば英語とその場しのぎの言い訳に
長けているぐらいで、商売センスはゼロ。何年経ってもそれだから社内は
ボロボロになりますわね。挙句、自分の幼稚な経営戦略の事は棚に上げて
社員が悪い。ってクビ切りや降格コストカットに終始してるんだもん。
そりゃ会社も潰れかけますわね。

今の会社のトップは大した学歴でもありませんが、現場からのたたき上げ
なので、商売の事だけはよくわかってます。良い時もあれば悪い時もある
からその先の中期的なビジョンと現在の取り組み方はどうなんだ?という
目線です。先日も彼の話を長時間聴く事があったんですが、一月の入社日
に彼の部屋で約一時間聞いた話と全く同じ。ブレがありません。その点は
タカシくんとは大違いです。ブレがない所は大いに共感できる部分です。

タカシ君ところの会社は更に退職者が増えていて、私の可愛い同郷の後輩
もつい最近転職を決めて退職届をだしたそうです。

状況は他の人からも聞いてたので知ってましたが、とある大手から内定を
もらったが、どう思いますか?って相談を受けていました。現況に改善の
見込みがないなら会社を移るのも良いんじゃないのかな?って言っておき
ました。退職する事も聞いていたので、今度祝杯をあげようね。って約束
してます。

何故かそういう人達からの連絡が今でもあるので情報が結構入ります。。
今更そんな人脈が私の役には立たないでしょうが、そんな連絡をしてきて
くれるのは気分的に嬉しいもんです。

帰りの電車で同じ年の我慢強い元同僚から「転職先探した方がいいかな?」
って聞かれたので、「その方が良いと思う。貴方とは仲良くさせてもらって
よく色んな話を聞いてたけど、これ以上我慢して頑張っても先がないんじゃ
ないのでは?会社が日本撤退したら元も子もないし、今まで出してきた成果
は次の会社探しに絶対有利だと思う。同じ歳の私でも仕事見つかったよ。」
って言いました。彼は所属部署の要ですから、抜けると大打撃を受ける事は
間違いありませんが、もはや私にはどうでもいい事です。

会社は個人の所有物ではありません。増して本国から預かってるだけのもの
であれば、てめえの保身のために社員の暮らしを犠牲にする権利は貴様には
ないとぞ!と言いたいですね、タカシ君。

帰りは新入社員の歓迎会で青山のフレンチでコース料理を食べてきた奥さん
と合流して一緒に帰宅しました。夜中に最寄り駅から静まり返った街を歩き
家に着いたのは午前1時。

よく飲んでよく話しました。「絶対このおやじの会は続けよう」と品川駅で
お別れしたお兄さんたち。また次回楽しみにしています。


奥さん帰国・・

2018年05月05日
昨晩奥さんがメキシコから帰国しました。時差ボケもないようで一安心。
成田から空港バスを使ったんですが、高速は非常に混んでたようで時刻表
のプラス30分でした。

私は仕事だったので、仕事帰りに職場から程近いの最寄りのバス停まで
お迎えに行きました。少々疲れた顔はしてましたがね。クソ重いトランク
を車のトランクに積み帰路につきました。。

途中晩御飯を食べて帰宅するとトランクから出てくる出てくる色んな物が。
聞けばお土産とサンプルが入り混じってて仕訳けないといけないんだそう。

目ざとく見つけたのは私のシャネル。

今使っているボトルと同じものでした。お支払いは7,300円也(^^;)シャネル
の公式サイトでも8,200円ですから少し安い感じでしょうか。何より成田
で買ってメキシコを持って回って再び日本まで持って帰ってきてもらって
ますからね、とんだ長旅でした。

私の方が仕事疲れだったのか、奥さんより先に就寝してしまいました。